SNSでお客さんを増やそう♪

元スナックママ 下澤美香のSNS活用術

お客さんへのアプローチも大事だけど、お客さんのことを忘れない工夫はもっと大事。

こんにちは。
シモサワです。

エクスマの藤村先生がおっしゃっているで「お客さんとの関係性が重要」ということがあります。

昔から商売は「関係性」が主役

「つながりの経済」ー「関係性資本主義」になっているってことをずっと言っています。
考えてみたら、そんなの当たり前だったんだろうな、昔から。

商売は「関係性」が重要だった。

昔から知り合いの店で買ったり、親戚や友人から会社を紹介してもらったり、つながりの中で多くの消費が行われてきたのです。

だから人々、地域社会、行政などと多くの関係性を持っている会社や店の商売が繁盛したわけです。


商品やサービスそのものではなく「関係性」で売れると言うことです。

忘れられるのが一番のリスク|関係性を築くために大切な視点 1 – マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ

f:id:mika-shimosawa:20160128131741j:plain

そして、関係性を築くために大切にしなければならないのが次のこと。

関係性を築くために大切にしなければならない5つの視点

1:忘れらないようにいつもコンタクト
2:いいお客さまを選ぶ
3:「売込み」ではなく「情報」を発信
4:「個」を出す
5:お客さまを巻き込んで楽しむ

私が商売の原点に持っているのは「お客さんがいてこそ」っていうこと。
だから、このエクスマの教えを大切にしています。

「お客さん」という存在を自分はどう認識しているか。

私の中で「お客さん」と呼べる人は顔と名前が思い浮かぶ人のことです。
これって普通だよねー、って思っていたんですけど...いろいろお話を聞いていく中でそうでもないパターンがありました。

なんとなく来てくれているからお客さんとして扱っているものの、そのお客さんの名前も知らなければ特徴もよく覚えていない。さらには、何を楽しみにしてきてくれているかっていうこともわからずじまいだったり、こっちの勝手な思い込みで解釈していたりってことがあります。

そういう状態でお客さんと接していると、そのお客さんへのアプローチって何をしていいのかわからないですよね。なにをもって話しかけていいのかすらわからないから、わからないままになっちゃう、そういうことがありました。

そのお客さんへのアプローチができない、話しかけられないのはそのお客さんのことを知ろうとしていないから。知らないから何もしようがないだけですよね。

となれば、お客さんを知ることから始めればいい、まずはそこからだと思います。

お客さんを知るためにお客さんを忘れない工夫をすること。

スナックの修業時代、店を変わるたびにまずすることは「お客さんの顔と名前を覚えること」そして、そのお客さんのボトルを覚え、つまみのパターンを覚える、ということをします。それと同時にその日に来店してくれたお客さん、その話の内容、事件(笑)を書き留めておきます。

これをずっとしてるとお客さんを忘れることがないんですよ。

f:id:mika-shimosawa:20170304114948j:plain

そもそも自分がお客さんのことを忘れてしまっていたら、そのお客さんとの関係って作れないもの。
たまたま来てくれたからといって、その場でいい関係が作れるほど人間って単純じゃないしね。いい人間関係が作れるかどうかって自分次第なんです。

お客さんとの間柄を、いいお付き合い、いい人間関係にしたかったら、まず自分からそのお客さんを覚えていく努力や工夫が必要ってことです。

お客さんリストがあってもしまいこんでいて、忘れていたら意味が無い。お客さんリストは自分がお客さんを忘れないため、お客さんを身近に感じるためのものにしなくちゃ!そう思います。

忘れられない存在になるにはまず自分が忘れないこと。
お客さんを身近に感じていないとお客さんを大事にするってできないですよね。

お客さんの都合に合わせるのがお客さんを大事にするということではないし、お客さんを大事にするためにまず「知る」ってことが必要だと思います。

今の時代、知る方法はたくさんありますから。
いろいろ試してみてくださいね。

それでは、また。

人生いろいろ、十人十色。人の信用基準もそれぞれだからこそ自分の姿勢を持つのが大事。

こんにちはー。
SNSコンサルタントの下澤です。

私の仕事って、お互いの信頼関係がないと成り立っていかないものなんです。それも結構な深い部分で。信頼し会える仲だからこそ、話していて楽しいし、楽しいからいろんなアイディアも浮かんできます。

f:id:mika-shimosawa:20170302124727j:plain

私の場合、お仕事の依頼をいただけるときって、依頼者の方から声をかけてもらうこともあれば、私の方から打診させていただくこともあります。

最初の頃は商売になるのか?と周りから心配されましたけど...やり続けているとそれなりに商売になってます。
見えないものを扱っているから、なかなかわかりづらいんですけどねー。

私の信用基準

私はさみしがり屋なところがあるので、すぐ人を信用するクセがあるんです。
それが全部いい関係につながるかといえばそうでもなく、騙されちゃうことも多いんですよねー。

親友だと思ってた子に騙されちゃった。
信頼していたスタッフに騙されちゃった。
彼氏に騙された。
母親に騙された。

騙されたあとって、かなり凹みます。心もささくれちゃう。
なんで信用しちゃったのかって、自分を責めまくります。

あ、騙されたときって相手を責めても何も解決しないんだっていうことを学んだので、責める対象は自分自身になるんです。騙した相手が悪いんじゃなくて、騙された自分が悪いんだって。

その成り行きを聞いた人は「よく人間不信にならないねー」っていうんですけど、不思議と懲りずにまた人を信用しちゃうんですよねー。
だって、人はそれぞれ違うから。

f:id:mika-shimosawa:20170127182544j:plain

たまたま騙した人との相性がそうだっただけで、世の中の人全員がそういうわけではないって思っているから。

だから懲りずにまた人を信用していきます。
その信用基準は自分の経験値による野性的カンとその時の気分(笑)

自分から信用していかなきゃ人の信用って得られない

信用って、人に押しつけてしてもらうものではないし、その相手の人の判断次第なので、自分でどうこうできるものじゃないんですよね。

相手の判断にまかせるとしても自分は何もしない状態では判断もしてもらえない。
だからまずは相手がどうであれ、自分が信用していくしかないんです。その結果が良かろうが、悪かろうがまずは自分がしてみる。

懲りても、凹んでも、そこで信用することをやめてしまったら、次の人とは出会えないから。信用してもらうことでしか自分の存在を感じることができないから。

そのためには心を強く持つというよりは、気持ちの割り切り感を持つのが大事なのかなって思います。

散歩しながらふとそんなことを思いました。

 

うん、何があってっていうわけじゃないんですけどね、たまに自分の方針みたいなのが浮かんでくることがあるので書き留めてみました。

それでは、また。

生い立ちのなかに今の姿勢につながることが隠れていたりするもの。気持ちを思い出すって案外大切です。

こんにちは。
シモサワです。

お客さんの話を聞いていると「今をなんとかしたい!」って方が多いです。
たしかに、現状を変えたいっていう切なる気持ちはすっごくわかります。私もそうだったし。そして、今すぐ変える方法が欲しいっていう気持ちになるのもわかります。

f:id:mika-shimosawa:20170301101525j:image 

現状を変えるには目的意識が必要

私も現状を変えたくて、変える方法を知りたくて、それがきっかけで勉強しよう!って思い立ってエクスマを勉強するようになりました。

きっかけがないままだったら、きっと未だに右往左往してると思います。

でも、結局は方法を見つけるのは自分自身で、教えてもらえるのはそれを見つけるための思考法で、視点の合わせ方、受け入れ方なんですよね。全ては自分次第ってことです。

そして、自分は何をやっていきたいのか、何をやってきたのか。
そういうことをしっかりと見据えていかないと変えるってなかなかできないものなんだなって思います。そして自分自身の価値とちゃんと向き合うこと。ここが大事だなとも思うんです。

とはいえ、ここに考え方を合わせるのがなかなか難しい。
ここができるかできないかが大きな分かれ道なんだということを感じます。

というか、ここが出ないと発信していくにも何を発信していいかわからないんですよねー。

自分の原点を見つめるということ

だから、使い方の提案の前にヒアリングをさせてもらってます。それも出るまで(笑)

すぐ出る人もいるし、なかなか出ない人もいます。
これは性格的なことがあるから、良いとか悪いとかはなく、その人なりに出していけば良いことで、発信しながら出て来る人もいます。なので、同時進行で進めていってもらうんですよねー。

その中で気づいたのは「今の自分につながるきっかけ」を忘れちゃっている人が案外多いってこと。
今の仕事に対する姿勢っていつできたのか?っていうことを忘れちゃっているんです。そこを一生懸命思い出してもらうと、「あー、なるほどー!だから、こうしたいんですね。」っていう理由が明確になるんです。聞いている私も、話しているご本人も。

理由が明確になればあとはそのままやり進めていくだけですし、やっていく中での工夫が見つけやすくなります。改善点もすぐわかるしね。

となると、自分の原点を見つめるってすっごく大事なことなんですよね。

自分事を打ち明けてもらえる間柄になれるのが嬉しい

そして、それを聞かせてもらえるってことが私にとってはすっごく光栄なこと。だって、基本的によく知らない人間に自分の生い立ちや原点って話したくないじゃないですか。思い出したくないこともあるだろうしね。
でも、そこを出していかないと伝わる要素って出てこない。

それを聞かせてもらえるって信頼してもらえないとできないことなんですよね。
私自身、信頼してもらえる素というのはどこにあるのかよくわかっていないですけど、相手に対する姿勢しか出せるものを持っていません。地位とか名誉とかそういうものはまったくないですもん。

そんな私でも信頼してくれる人がいる。
これって本当に嬉しいこと。

 

f:id:mika-shimosawa:20170301101817p:plain

嬉しいから、その気持ちに応えられように頑張る。

そういう繰り返しが楽しいんです。

今日から3月。
お客さんも私も楽しめるよう頑張りまーす^^

身にしみている癖。良くするも悪くするのも自分次第。

こんにちはー。
シモサワです。

ふとした日常のなかで「あれ?私、なんでこんなことするんだろう?」って、思うことがしばしばあります。

先日もね、車に乗ったとき「あ、ガソリン入れてこなきゃ!」って思ったんですけど、ガソリンメーターはまだ半分以上あるんですよねー。

f:id:mika-shimosawa:20170228121958j:image

若い頃の習慣が癖になっている

給油は半分になる前にしておく。
駐車するときはバックで停める。
コレ、若い頃にいつでも直ぐ出掛けられるようにと覚えた癖なんです。

この間もお客さんと若い頃のことを話していたんですけど、当時働いていたスナックのママは時間割とか、予定とかムチャクチャな人で、思いつきバッタリのことばかりする人だったんです。

店の営業時間は気分が乗れば朝までどころか朝の9時過ぎまでだし、かと思えば突然「海が見たい!」って言って愛知や福井まで行くし...はたまた「ジェットコースターに乗りたい!」って富士急ハイランドや御殿場ファミリーランドまで行っちゃうし...今日は何を思いついちゃうの?っていうくらい、激しい人でした(笑)

ほぼ寝ずに出かければ店を休むって思いがちなんですけど、そうは問屋がおろさない。
遊んだら遊んだでそのテンションのまま、また店を開けるんです。おかげで2〜3ヶ月に1度ぐらいしか休みがなかったんですよねー。

となると、その移動にかかる手間を少しでも減らしておかないといけないんです。当時は私は車の免許を持っていなかったから、みんながその手間を減らす工夫をしているのをずっと見てました。

その後、免許をとっていつでも車を出せるようにするのが習慣になったんです。

まー、スナックとか飲み屋さんの世界はけっこう緊急性がある事件があって、その都度の対応も必要で...飲み屋さん時代はこの癖がわりと役に立ちました。

じゃあ、いまは?というと、緊急性があることってそうそうないので、この癖はあまり役に立ちません(笑)

f:id:mika-shimosawa:20170228124917j:image

(軽トラも運転しちゃいます)

役に立たない癖は意味がないわけじゃない

役に立たない癖はいつまでも習慣にしていても意味が無いんじゃないかな。
そんなことを思うこともあったんです。やるだけムダじゃないかって。

でもね、癖というか習慣って身に染み付いちゃっているものだから、やらないと自分が気持ち悪いんですよねー。自分にしっくりこない。
だったら別に変えなくてもいいじゃん。そう思うんです。

昔は自分の役に立った習慣だったからスタッフとかにも教えていましたけど、相手が必要性を感じていないものはただの押し付けだし、それはそれってことで自分だけのルールにしておけばいいかなって思うんです。
自分ルールにしておくと、案外応用も効くようになるし、もしかしたらその応用法が他の人の工夫のもとになるかもしれない。

若い頃の癖ってなかなか抜けなかったりするもの。
でも、その頃の風習って今とは変わっていることって多いですよね。

その癖にとらわれていたら、変えなきゃいけないことも変えられないかもしれない。癖は自覚しておいて自分なりに応用できるようにしておけばいいかもね。

 

f:id:mika-shimosawa:20170228124853j:image

(そろそろボディ塗装がヤバくて...来年あたり全塗装しようかなー。)

昨日、ガソリンだけを入れるつもりだったのに、エンジンオイル、エレメント交換、フィルター交換、洗車までのフルチェンジになったガソリンスタンドでそんなことを考えてました^^

それでは、またー。

文章を書くには「念」がいる。〜文章術セミナーに参加して思うこと〜

こんにちは〜。
シモサワです。

先週、「ブログ飯」や「世界一やさしいブログの教科書」を書かれた染谷さんの「文章術セミナー」に参加してきました。

f:id:mika-shimosawa:20170227112223j:image (金運が上がるジャケットが眩しー!(笑))

 

SNSやブログを使って発信していくには、文章化することが大切って思っています。
文章化ということを構えて考えてしまうととても難しいものだって捉えがちなんですが、普段の会話に置き換えてみればそうそう難しいことではないんですよね。

ただし、会話みたいにその場の空気で話の方向を変えられないだけで、伝えようっていう気持ちは会話でも文章でも同じだって思っています。

会話は予め話を組み立ててするものではなく、その相手のことをどこまで知っているかで変わってきます。ですが、相手を決め、文章は予め内容を絞って、内容を組み立てる必要がある。この違いがあるだけで人の気持ちに届けようという想いは同じ。

今回はその話の内容の組み立て方を学ぼうと参加してきました。

人の心に響かせる、伝える文章にはメッセージが必要 

f:id:mika-shimosawa:20170227113232j:image

文章“術”と聞くとテクニック論なのかなと思いがちですけど、いくら文章に対しテクニックを使ったとしても、そこに自分自身の「念」がこもっていないと意味がないものになってしまいます。

文体とか文脈を揃えるとか...小難しいことを考える前に必要なのは「その文章にある主張(メッセージ)はなにか」ということ。

日記的なブログでも、時系列の日報的なブログでも、そこに「主張」が入るだけでその内容は格段に変わるってことです。

主張といっても自分だけが感じているものではなく、読み手との気持ちの交流が発生するような気持ちを推し量った、読み手から言葉が返ってくるようなメッセージ性を入れること。

主張(メッセージ)は「念(想い)を込める」っていうことなんだと思います。

文章にするには念を入れるのが大事。
文章が書けても念が入らないものは意味がない。

そういうことなんですよね〜。

改めてその投稿、その文章を見てくれている人に対する気持ちの交わし方が大切だなって思いました。

念が出て、そこから文章の組み立て方を考える。
この順序が大切なんですね。

染谷さんを知ったきっかけ

3〜4年前にブログの勉強を始めた頃、渋谷でブロガーさんのイベントがあったんです。そのときに染谷さんのことを知って...そこから染谷さんのブログをずっと読んでて、その後かっちゃんと藤村先生のコラボセミナー「J活withエクスマin埼玉スタジアム〜「サポーター論」出版記念セミナー〜」でお会いすることができてお話できたんです。

こうやって実際にお会いするのは2年半ぶり〜♪

f:id:mika-shimosawa:20170227115846j:image

染谷さんのセミナー日程がスケジュールになかなか合わなかったんですけど、やっと参加できました!

ブログを読んでいるものの、やっぱり生で聞きたいしね。

someyamasatoshi.jp

とっても分かり易い内容で自分が改善していくべき点が見えてきました。

それとね、文章を書いていく楽しさも実感できた場でした。
一方的に気持ちを押し付けるために書くのではなく、気持ちを交わすために書いていく。それが今の時代の文章の書き方だって思います。

染谷さん、ありがとうございました^^

大人の修学旅行「富士山ビュースポットツアー」byスギフジツアー

こんにちは。
シモサワです。

昨日から伊豆の国市に旅行に来ています。

今回の旅行企画をして誘ってくれたのは、伊豆の国市で酒屋さんをしているスギちゃんこと杉山さん。

ameblo.jp

で、スギちゃんが撮る富士山写真はとってもステキ♪

https://www.instagram.com/sugichanz/ ←スギちゃんのInstagramはかなりヤバい♪

f:id:mika-shimosawa:20170222005705p:plain

と、富士山をこよなく愛するスギちゃんが企画した「富士山ビュースポットツアー」の趣旨はこんな感じ。

2月23日は「富士山の日」!
その記念すべき日を前に、富士山カレンダー製作者のキャメラマン杉山こと、わたくし「すぎちゃん」が、参加者の皆さんを地元の富士山ビュースポットにご招待しちゃいます♪

伊豆の知られざる名勝地を巡りながら、富士山と一緒に写真撮影したり、伊豆の美味しいモノを食べたり、また、宿泊先で温泉や料理、そして極上の静岡県の地酒を楽しんでもらったり、ワークショップ、カラオケ(笑)、などなど…、この日のために企画したイベントです。
これらの企画を通じて、伊豆の富士山を独り占めしているような気持ちになってもらえたら最高です。皆さんにとって、富士山が少しでも身近に感じてもらえるように、ギュッと凝縮した2日間を楽しんでもらいたいと思っています。

スギちゃんのアテンドで伊豆の国市近隣から望む富士山ビュースポットをたくさん回ってきました。

かつらぎ山パノラマパーク

f:id:mika-shimosawa:20170222010256j:image

煌めきの丘

f:id:mika-shimosawa:20170222010310j:image

天下一の山、富士山を被写体に写真の勉強をできるなんてめっちゃ楽しー!

オトナの修学旅行って感じ♪

f:id:mika-shimosawa:20170222010704j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222010724j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222010744j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222010808j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222010821j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222010835j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222010856j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222010939j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222010959j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222011028j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222011050j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222011056j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222011106j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222011112j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222011126j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222011133j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222011146j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222011225j:imagef:id:mika-shimosawa:20170222011220j:image

 

 

 

私が遊び下手なのは若かりし頃の習慣が原因だった!

こんにちはー。
シモサワです。

先日、お客さんと若い頃の話をしてたんです。

「俺らの若い頃はさ、仕事がキツいのが当たり前で、休みの日が楽しみだった。休みの日には自分がしたいことが思っきりできるから。」というような話だったんですよね。

でね、それを聞いて...あ、私って「お休みの日が楽しみだった」っていう、感覚がなかったなーってことに気づいたんです。「お休みにの日に遊ぶ」っていう感覚がなかったんです。

遊ぶ感覚を持っていなかった、そりゃー、遊び下手なはずだわ、私(涙)
っていうか、なんで今頃気づくかなー(笑)

f:id:mika-shimosawa:20170221021232j:plain

仕事を始めた当初は16歳だったので、遊ぶ相手もいなかったんです。周りはみんな高校生だしね。飲食業だから休む日も合わない。なので、やることがないんですよね、休みの日って。

仕事場へ行けば誰かしら相手をしてくれるから、休みでポツンとしているより、休みを返上して仕事をしている方が楽しくなっちゃったんです。

そんな習慣がずーーーーっと続いたので、休みを取って遊ぶって35歳ぐらいまであまりしなかったんですよね。あ、彼氏とのデートはしましたよ(笑)

仲間と遊ぶってしたことなかったの。したことないから、遊び方を知らないんです。

 

でもね...今日は大好き仲間と思っきり遊んできます!

こんな開放感をもって遊びに行くよーっていうのは、人生で二度目。(少なー!)

というわけで、伊豆長岡に行ってきまーす。
詳細はTwitterFacebookで報告していきますね。

ではでは、いってきまーす!

 

自分のことが自分ではよく分からない。そのために話を聞いてくれる相手が必要、その相手になれたらいいな。

こんにちは〜。
シモサワです。

自分が思い描いている自分像と、他人から見た自分像って案外違ったりしませんか?

f:id:mika-shimosawa:20170220094253j:image

私はよくあります。

他人からみた自分像って、良いにつけ、悪いにつけ「私ってそうなんだー」「確かに言われてみればそうだよな」って。

人前で自分のことをさらすとき、どうしても「よく見られたい」っていう気持ちが働いていしまいます。そうすると不思議なもので、自分のいいところなのに蓋をしてしまったり、こんなエピソードをいれてもつまらないだろうって勝手に判断してしまったり、忘れていたり、思い出したくなかったりで、自分で自分像を見えなくしてしまう、自分らしさを殺してしまうってことがあります。

人前に自分をさらすって、なにも壇上の上に立つ場合のことばかりのことではなく、こうやってブログを書く、SNSで発信することでも同じことです。

人の目があるところで発言していくので、人の目が怖いなって思うこともありますよね。

f:id:mika-shimosawa:20170220094607p:plain

自分のやっている仕事のことを伝えていきたい。
そのために発信していきたい。

となると、人前に出るってことになります。

そこで自分はまず何を言っていけばいいのか。 

ここで戸惑う方が多いんですよね。
わかるわー、その気持ち。私もそうでしたし、今でもそういう時がありますもん。

 

何をもって話しかけていったら仲良くしてもらえるの?
どんなことを言ったら、振り向いてもらえるの?
そもそも人の気持ちに響くことって、自分は持っているのかしら?

 

人に関わっていこうと思った途端、変な欲目が出てしまって自分らしさっていう視点が逸れてしまうんです。人の心理って面白いですよね。

SNSの発信って面白いもので、そういった自分で気づかない無意識の部分が出ちゃうんです。で、無意識だから自分で気づかない。

自覚がない状態のことを他の人はよく見ています。

そこを知ることで「自分はこういう傾向があるんだ」とか自分で見えていなかった属性みたいのものを知ることができます。

でも、それって見てくれている人に聞かないとわからないですよね。

 f:id:mika-shimosawa:20170220094349j:image

そのために自分を理解してくれる人が欲しいな、そう考えるんです。

自分のことを指摘してくれる人がほしい。その相手は友達でもいいんです。
でも、意外と友達には頼みにくかったり、仕事の深いところまでは相談しにくい。仕事の感覚が違う友達だと相談できない。仕事の内情をどこまで晒していいのかすらわからない。
でも、内情を把握して指摘してくれる、そんな人がいたらいいな。

 

スナックのママをやっているとき、いまのSNSコンサルの仕事のときも「自分がいたらいいな」と思う人物像をもとにして取り組んでいます。

自分の気持ちの整理を手伝ってくれる相手。
自分の過去の棚卸しを手伝ってくれる相手。

私がやっていることって、私がほしいなと思うことなんです。

でね、なんでほしいかっていうと、気持ちの整理ができると「これをやればいいんだ〜」って行動しやすくなるし、やるべきことがわかるから。

わかるって、何事もやりやすくなるんですよね。
わかるからやりがいも感じやすくなるし。

やりがいを感じると楽しくなるんです。

わかって、行動して、反応が出ると...あんなに思い悩んでいたことがバカバカしいぐらい。でも、これって何かきっかけがないとそこに辿り着けなかったりするんです。

はー。人間ってなんてややこしくて、なんて単純なんだろう(笑)

でも、そうやって思えるのは「自分のことを知ってくれる人」がいるからなんです。

 

f:id:mika-shimosawa:20170220094627p:plain

ここのところ、自分の仕事の意味をいろいろ考えています。だって、仕事が楽しいから。SNSの使い方を教えますって掲げていますけど、使い方ありきでしていたらこんな楽しい気持ちにはならないんですよね。なんのために使うのか、そのためにはどうすればいいか。大事なのはソコ。

考えた結果、私の仕事って、私がしてほしいなって思う人の理想像を元にしてる、そういうことなんです。

週明けからとりとめのない話になっちゃいましたけど、これから横浜に出張です。今週はずっと関東でお仕事と遊びと楽しみが満載な一週間。

楽しみごとの前に、ちょっと気持ちを整理してみました。
ではでは、いってきまーす^^

Facebookのタグ付け承認設定はどうすればいい?その設定方法。

こんにちは。
シモサワです。

今日はFacebookのタグ付け承認の設定の仕方の質問が来たので、解説していきますね。

と、その前にFacebookのタグ付けについてのおさらいです。

タグ付けとは?

「タグ付けする」=その相手の方と何らかの絡みがありますよ、ってことです。

投稿写真にその人と一緒に写っていますとか、その人についての話題を投稿するときなどに使う機能です。(ちなみにタグ付けできるのは「友達」となっている人に限ります。)

そして、タグ付けされた相手の方のタイムラインにもその投稿は表示されます。結果、その投稿は投稿者本人のお友達と、タグ付けされた相手のお友達に表示されることとなります。

www.facebook.com

Facebookに投稿するタグ付けのパターンは3通りある

このタグ付けという習慣はSNSならではの機能で、そのパターンには種類があります。なので、ちょっと戸惑うこともあります。使い慣れていけば大したことはないのですが、理屈がわからないと慣れない方もいますよね。

タグ付けの仕組みとパターンはこちらのブログにまとめてありますので、よかったら参考にしてみてくださいね。

mika-shimosawa.hatenablog.com

 

タグ付けの仕組みがわかったところで、今日の本題です。

Facebookのタグ付け機能は承認する設定ができます。承認設定すると「あなたの友達があなたをタグ付けしましたけど、公開していいですか?」という通知が送られてきます。承認すればそのままタイムラインに投稿されますし、承認しなければタイムラインに投稿されることがなくなります。

Facebookの基本設定では承認機能がオフになってます。

この承認設定をしたいけれど、どこから設定すればいいのか解説しますね。

Facebookのタグ付け承認設定

設定はパソコン操作の方がカンタンなので、パソコン操作で解説しますね。

アカウント画面を出します。
画面右側にある「・・・」をクリックします。

「タイムライン設定」をクリックします。

f:id:mika-shimosawa:20170218193150p:plain

「タイムラインとタグ付け設定」画面がでます。ここでタグ付けに関する設定ができます。

今回はタグ付けの承認ですので、「あなたのタイムラインにコンテンツを追加できる人」から「友達があなたをタグ付けした投稿をタイムラインに表示する前に確認しますか?」の項目を選択して編集をクリックします。

f:id:mika-shimosawa:20170218193324p:plain

承認制にする場合は「オン」
承認なしにする場合は「オフ」にします。

f:id:mika-shimosawa:20170218193931p:plain

さいごに

このタグ付け承認設定はした方がいいのか?しないほうが良いのか?
これはFacebookのお友達によります。

Facebookに対する考え方や使い方、人付き合いに対しての考え方が似ている方とお友達になっていれば承認設定っていらないと思います。むしろ、タグ付けしてもらったほうが断然良いですしね。

ただ、人柄がよく分からない人たちとお友達になっている場合は、設定しておいたほうが良いかもしれませんね。

判断はご自身の人付き合いの仕方でしてみてくださいね。

参考になったらうれしいです。


それでは、また。

自分のブログが話題になっているかどうか。Twitter検索を使って探す方法。

こんにちは。
シモサワです。

ブログを書いていると、この内容は読んでもらえているのか?、どんな感想を持ってもらえたのか?ってことが気になりますよね。

FacebookTwitterに投稿した際、そのSNSでつながっていれば「いいね」や、コメント入れてもらえたりするので、読んでもらえたかどうかは分かることもあります。

でも、つながっていない人の感想ってどうやって知ったらいいのか?そんなことを思ったことはありませんか?

じつはTwitterの検索機能を使うと、そのブログに対しての感想を知ることができます。

Twitterの検索は「エゴサーチ」ができる

まず、自分のブログや自分のニックネームを探すことを「エゴサーチ」といいます。

エゴサーチ (egosearching) とは、インターネット上で、自分の本名やハンドルネーム、運営しているサイト名やブログ名で検索して自分自身の評価を確認する行為のことである。略してエゴサともいう。
私、自分、自己を意味するラテン語由来のエゴ(ego)と、検索することを意味する英語のサーチ(search)とを合成した単語で、「自分検索」「自己検索」などの意である。
エゴサーチ」は和製英語ではなく英語由来の語であるが、英語では egosearching や egosurfing ともいう。エゴサーチ - Wikipedia

Twitterの検索機能はとても優秀で、ハッシュタグやキーワードの検索はもちろん、ブログやホームページのURLも検索できるんです。

その検索結果の表示方法の種類豊富なので、いろんな角度で知ることができます。
Twitterは情報で使われることが多いというのは、この検索機能が優れているからというのもあります。

f:id:mika-shimosawa:20170217213256j:plain

自分のブログをエゴサーチする方法

ブログのURLをコピーする

まず、自分のブログのURLをコピーします。

f:id:mika-shimosawa:20170217213629p:plain

ブログリンクのトップページ(記事一覧が出るURLです。)にアクセスし、リンクURLをコピーします。

Twitterの検索窓に貼り付ける

次にTwitterのアカウント画面を呼び出します。

画面上にある、検索窓にブログのURLを入力します。

f:id:mika-shimosawa:20170217214112p:plain

ここから一作業します。

ブログのURLの先頭にある「http://」を消してください。

その後、「enter」もしくは「虫メガネマーク」をクリックすると、Twitter上で投稿された自分のブログの一覧が表示されます。

f:id:mika-shimosawa:20170217214939p:plain

話題のツイートというのは、「いいね」やリツイートが多かったものが表示されます。

すべてのツイートは、反応数にかかわらず、URLがついたツイートが表示されます。

その他のところには、PERISCOPE(ライブ放送)、ニュースの項目で使われた場合、表示されます。

 

ここまでの操作はパソコン操作のほうがラクなので、パソコン操作をおすすめします。

でも、この流れの作業ってちょっと面倒ですよね。

Twitter検索によく使うワードやURLは保存して、スマホで検索可能にしておくととても便利です。

検索でよく使うワードやURLを保存しておく機能があります。これもTwitter機能の特徴です。

保存しておくと、それはスマホアプリにも反映されるのでわざわざパソコンを出さなくても、手軽に検索できます。

URLやキーワードを保存しておく方法

エゴサーチをした状態で、画面右端にある「・・・」をクリックします。
隠しメニューにある、「検索メモに保存」をクリックします。

f:id:mika-shimosawa:20170217220319p:plain

これで保存されます。

保存したURLやキーワードを呼び出す方法

Twitter画面に表示される検索窓、何も入力してない状態でクリックすると、保存したURLやキーワードの一覧が表示されます。

f:id:mika-shimosawa:20170217220810p:plain

探したいワードをクリックするだけで検索一覧表示されます。

スマホの場合

画面下にある「話題を検索」をタップします。

検索画面に切り替わります。その状態で「キーワード検索」をタップすると、保存したURLやキーワードの一覧が表示されます。

f:id:mika-shimosawa:20170217221521j:plain

ちなみにTwitter検索で使ったURL、キーワードは保存しなくても履歴が残っていきます。ですが、履歴は使う機器ごとで残ります。パソコン操作はパソコンでの履歴でしか残らず、その履歴はスマホには反映されません。

ここの使い勝手を気をつけてくださいね。

まとめ

ブログを書いている方には、このTwitterエゴサーチの仕方をオススメしています。

というのも、ブログを書き続けるには、読み手さんの感想ってとっても重要ですよね。読み手さんの気持ちを参考にすることで、次のブログに反映させることができますよね。

それと、ブログをTwitterに投稿してくれるということは、その内容に共感してくれているってことです。もし、そこでつながっていなければ、繋がれるチャンスでもあります。そもそも、自分のアカウントで紹介してくれるその人は、興味を持ってくれている証拠ですもん。

そして、その投稿に反応している人たちとももちろん、つながりやすくなります。こちらからどんどんフォローしていかないと、ご縁のきっかけを見逃すってことです。もったいないですよねー。

というわけで、ときどきこの「Twitterエゴサーチ」を使ってみてくださいね。

それでは、またー。