SNSでお客さんを増やそう♪

元スナックママ 下澤美香のSNS活用術

一生懸命働いて成功すれば仕合せになるのではなく、仕合せだからこそ、成功する。〜東京エクスマセミナー〜

こんにちはー。

シモサワです。

今週の始まりはエクスマセミナーからスタートしました!

f:id:mika-shimosawa:20170516192110j:image

今回は釧路組と合流です。

ご縁あって釧路のメンバーとは仲良くさせてもらってて、今回のゲスト講師のタイソンこと嶋倉さんは釧路の方。応援をかねての参加でした。

f:id:mika-shimosawa:20170516104218p:plain

アイドル団扇がハンパないー!

オープニング曲は「ブレードランナー

エクスマセミナーのオープニングは毎回趣向が違うんですけど、最近はカッコいい系が多いような…

カッコいい系が流れるとゾクゾクするから、ワクワク感も高まりますっ。

こなしていれさえすれば仕事になる。

みんなと同じ様にしなきゃいけない。

マニュアルさえできていれば安心。

 

個の力を受け入れないような考え方や、やり方は今後必要とされなくなっていくのかなと。

 

私が仕事の教育を受けたときは「好きなことは仕事に持ち込むな」という感じでした。自分で考えて工夫するというのは、効率を上げることだけに限られていて、仕事を楽しむという発想はナマケモノのすることみたいなところがありました。

仕事が楽しい=儲かってるから

そういうとこもあって、仕事よりお金が生まれるシステムが楽しいということもあったなー。

 

 ファンというのは応援してくれる人とか、興味を持ってくれる人とか、個人に対して何かしら関心を寄せてくれてる人のこと。
ということは、自分が関心を寄せやすい人物像を想定するほうが相思関係になりやすいですよね。


人なら誰でもいいという考え方は、相手の個性をみていないということだし、相手を視野に入れてないともいえるなぁとも思います。

選んでもらうというのは、個性を受け入れてもらえたということでもあるし、そのためには受け入れる気持ちの幅も広げることも必要ってことで、深く広い意味で腑に落ちました。

 

 

そして事件は起きました…

 

沖縄のJAZZの好きな行政書士さん(ジャジー)の事例を聞いていて、好きなことを発信し続けてると、カタい取っ付きにくい業種でも関心持ってもらえるようになるんだねー、やっぱり好きなことがある人は強いなーって思ってたんです。

いいなーって。

f:id:mika-shimosawa:20170516183030j:image

そしたらね…

次のスライドに出てきたのは、見憶えのありすぎる写真でした。

 

恐怖だなんて…(汗)

たしかに思い起こせば、不審に思われてたなーと猛反省してます(涙)

いやいや…拉致してないから!(笑)

勘違いされただけだから!(笑)

 

まさか紹介していただけるとは夢にも思ってなかったんですけど、そのお話から、私も好きなことがきっかけで仕事をしているひとりだったということがわかりました。

私の「好き」には固有名詞がつけにくくて、それがネックのように思ってたんですけど、固有名詞にしなくていいし、好きをもっと深めればいいんだ!

そうすればもっと、お客さんに喜んでもらえることができそう!

気持ちが10歩ほど進みました。

突然の出来事に動揺しまくって、手汗脇汗全開でしたけど、めっちゃ嬉しかったです!

 

そして話は今回のゲスト講師の方たちへと移っていきます。

はやっちゃんの「まずはやってみよう!ダメなら変えればいいんだから」は、行動しまくっているからこその言葉。
考えるのは大事なことだけど、考え過ぎて自分の動きにロックかけたら意味が無いし、なーんにも起こせないなーと。苦手意識なんて、誰でもあることだけど、それを行動しない言い訳にしてたらいけないなって思いました。

そして、タイソン。

愛情溢れる方だなぁと。人に対する愛情のかけ方がハンパない。友人、家族、社員、お客さん。自分に関わってくる縁に愛情をかけずにはいられないんだなぁと。それがすっごく伝わってきました。

等身大の言葉に感動しまくりでした。

画像に含まれている可能性があるもの:3人、、スマイル、座ってる(複数の人)、靴

 

ラストの藤村先生のお話で、好きなこと、楽しいことをするのはなんのためなのか、どこに向かっているからなのか。それがみえてきました。

自分の価値は相手に感じてもらってからこそのもので、商売はお互いの価値を感じ合うから発展できるんじゃないかな。これがなかったら人間が商売する意味が無くなってしまうかも。

 

“一生懸命働いて成功すれば仕合せになるのではなく、仕合せだからこそ、成功する。
最初に仕合せになることを見つける。”

そのために、好きなこと、楽しむことを忘れはいけないね。

f:id:mika-shimosawa:20170516190939j:image 

懇親会も大盛り上がりで楽しかったーーー!

久しぶりな人、初めましての人、いつも会う人、仲良しな人。みんなみんな、ありがとうごさいましたー!

この盛り上がり感もエクスマならではですよねー。

あーーー!

楽しかったーーー!

 

自分自身を嫌いだと、嫌いな人が多くなる。

こんにちは。
シモサワです。

昨日ね、Twitterを見ていてハッピーのツイートを見て...「そうそう、人を嫌いと感じる部分は、じつは自分が持っているタブー要素を目の当たりに感じるときでもあるなー。」って思ったんです。
でね、私は嫌いな人が現れると自分に足りてないこと、疎かにしてることを見直す時期なんだなって思ってて。

だからコメントをつけて引用リツイートしたんです。

そしたら、ハッピーからコメントが入って..
またその言葉にハッとしました。

 自分が、嫌いだと嫌いな人が多いね。

あーーー、確かにそうだったーって。

出会う人端から端まで嫌いだと思ってた時期って、自分自身も嫌いだったなーって。
これは幼少期とか、若い頃ね。

いい年頃になっても自分が嫌いな時期って、たくさんありました。

自分を嫌いな原因は欠点があること。

いま思えば...にんげんだもの
欠点ぐらいあるさ、むしろ自分の欠点をよく知ることが大事で、知らないとそれをカバーできないというか、治すよりカバーするほうがいいじゃんって思ってます。

 

でも、そう思えない時がありました。
欠点があったらイカン!って。

欠点がある→ナメられる→言うことを聞いてもらえない。

そんな感じだったと思います。

欠点があるから仲良くしてもらえない、そうも思ってたなー。

だから、欠点を治そうとか、私の欠点を見つけなくちゃとか、一生懸命取り繕うパーツを探してたような気がします。

f:id:mika-shimosawa:20170515100704p:plain

でもね、欠点があろうが私は私。
ヘタレだろうが、お馬鹿だろうが、頭でっかちで融通が利かないところがあろうが、それが私ですもん。それは曲げようのない事実です。

そう思うようになったら、楽しいことが増えてきて、自分が好きになりました。
なにか失敗しても「バカだなー、私」って言えるようになった。

 

「しょうがない」と事実を受け入れる。
ちゃんと考えるけど「引きづらない」。
間違えたときは「ちゃんと謝る」。

 

これらを意識するようになったら、自分が愛おしいというか、自分を自分で労えるようになったというか、自分に優しくできるようになったんです。
好きだからこそ優しくなれる。そういうものですよね。

自分自身を好きになるって、まるごとの自分を認めるとか、受け入れることでもあると思うんです。
それができるようになると、他の人にもできるようになる。

ということは、人付き合いをしていくのに、いい関係を作るには、まずは自分自身を好きなるっていうのが大切なんですね。

そんなことを思ったツイートでした。

f:id:mika-shimosawa:20170515100746p:plain

 

今日は東京で開催されるエクスマセミナーに参加してきます。
優しさにあふれ、ワクワクする場でしっかり学んできますね。

それでは、また。

言葉の使い方は人それぞれ。そのそれぞれ感を知るって大事だと思う。

こんにちはー。
シモサワです。

今週はがっつりとデスクワークしてます。
資料作ったり、データ取ったり...ジミーな作業仕事ですけど、こういう地味な作業が好きです。

資料作るときは、そのもととなるパーツを探すんですけど、そのパーツ探しにかなり時間がかかります。そしてそのパーツを整理するのにこれまた時間がかかる...
これを続けていると、頭の中がこんがらがっちゃって、キーーーってなるんですけど(笑)、整理して完成できたときはその道程も気にならないほどの満足感が出るんですよねー。
その資料からお客さんの「なるほどー♪」が聞けると、もっと嬉しくなっちゃう。

そんなゴールを想像しながら作業するから、それが楽しいなって思ってます。

 f:id:mika-shimosawa:20170512125445j:image

さてさて、今日は作業しながら思ったことを書きますね。

言葉の使い方は人それぞれ。そのそれぞれ感を知るって大事だと思う。

仕事の中でいろんな言葉が飛び交っていると思うんですが、そのワードが必ずしもお客さんも使っている言葉、馴染みのある言葉とは限らないんですよね。

人は環境が違えば考えること、思いつくことが違うものですもん。

でね、大事だなって思ったのは、その違うってことを知ること。

今の時代、その言葉の違いを知ろうと思えばカンタンに知ることができます。
 

言葉の違いを知るって、相手の気持ちや状況を知るってことにもつながることなんですよね。

なんでその言葉を使うのか。
その人の日常はどんな環境に囲まれているのか?

そういったことを伺うと、自分がいつも使っている言葉が通じるのか通じないのかってこともわかるようになります。

通じなければ、通じるようにその表現にを工夫しなきゃいけないですから。

 

f:id:mika-shimosawa:20170416125332j:plain

水商売では、ワザとお客さんに分からないようにする隠語をよく使っていましたけど、それはその場の雰囲気を壊さないための工夫でした。

そうやって考えていくと、言葉の工夫っていろんな場面に応用できるものですね。

人間ならではの感情や言葉って、やっぱり奥深いな。

正解がないし、終わりがないだけに興味がつきません。

 

そんなことを思いながら、引き続き作業を進めていこうと思いますー。
それでは、また。

天才を支える編集者 佐渡島庸平さんの話がめっちゃ興味深いものでした。〜トーキングフルーツ〜

お風呂から出て、何気なくテレビをつけたら興味深いテロップが出ていました。 

 『変態』の言葉に反応しちゃった(笑)

えっと、『変態』って変わっているってことで...一昔前は悪いものの代名詞的なイメージがあったんですけど、最近はいい意味での変わっているものとして捉えているので、このワードに反応しちゃったんです。

 

放送していたのはこの番組。

www.fujitv.co.jp

古舘伊知郎さんのトーク番組です。

その道の専門家や、エッジな方々をゲストに招き、古舘伊知郎と、ひたすら2ショットでのトークを展開していく、トーク番組。

今回のゲストは名物編集者の佐渡島庸平さんでした。

といっても、この方の存在を知ったのはこの日が初めてだったんですけど、流れてくる言葉が気になることばかりなんですよ。

 

f:id:mika-shimosawa:20170511114757p:plain

 

才能を支える仕事。
縁の下の力持ち。

作家さんたちを支えることを仕事にしていて、それに対するご本人の考え方をいろいろ話されていたんです。

相手と上下関係があったら支えることができない。支えるって気持ちを寄り添わせることだし、理解しないとできないこと。
確かに、相手との関係性に上下をつけたらできないよね。
わかっているつもりのことでも、佐渡島さんのエピソードからの話からなるほどなって思ったわけです。 

支えていくって、相手の内面に潜んでいるものを引き出すことも必要で、そのために質問という形を使う。その質問に答えることで相手が自身の中にあることに気づける。
これって計算式で考えようとしても出てこないものなんですよね。

どれだけ相手の行動や思想を見ているか、見て理解するかっていうこと。

質問するにしても単に投げかけるのではなく、その答えが考えの視点を変えるきっかけになるようなものにした方がいいってことですね。

 

 

それを見ていて、ハッピー(橋本さん)がオススメしている本を思い出しました。
(まだ読んでいる途中だけど)

ameblo.jp

相手の気持ちや考えを引き出すって大切ですね。

 

f:id:mika-shimosawa:20170511114539j:plain

 

作品を創るのにネタが思いつかないこともある。
そのネタ元をたどるのに自分の記憶を遡ってみる。

くだらないことでも面白かったことは何か?

面白がったこと、忘れられないこと、強烈に記憶に残っていること。
それを思い出し、そう一度そこに沈んでみることに価値がある。

こんな言葉で番組は終わりました。

表現する元は表現する本人しか作れないもので、そこに気づけるのも本人しかできないこと。そのきっかけや、ヒントの糸口を投げかけていくのが支える仕事なんですね。

私的にはすっごく勉強になる番組でした。

勉強になったこと、気づいたことは忘れないように意識していくこと。
こういう姿勢を崩さないようにガンバろ。

そんなことを思った時間でした。

 

観てみたいと思った方にお知らせです^^
無料オンデマンド配信があります。22分番組なのでサクッと観れますよ。

tver.jp

人当たりがいいだけでは飽きられやすい。

先日、友人とサシで飲んでいたときのこと。
ある共通の知人の話になったんですよね。というか、この友人と話ときは必ずこの知人の存在がネタになるんですけど(笑)

f:id:mika-shimosawa:20170510111945p:plain

人当たりがいいだけでは飽きられやすい

友人曰く「◯◯はつまらないんだよな。」って言うんです。

私としてはその言葉が意外だったから「でも、仲良いじゃん。」って返したんですけど...

その友人が言いたかったのは「いいヤツだけど、人に対して楽しませようとか、そういう気持ちが足りない」ってことのようだったんです。

人当たりがいいだけじゃ足りないって。

それを聞いて、心がイタイ私...

思わず詳しく聞いちゃいました。

人当たりがいいのは必ずしも面白いわけじゃないから、飽きるって言うんです。
人当たりの良さって、そのときはいいけどそれを繰り返されると、パターンも読めちゃうし、意外性がないから「ああ、そう。」で終わってしまうんですって。

 

言われてみれば確かにそうだよなー。
パターンが読めてしまうのをワザワザ欲しがらないですもんねー。

 

「そもそも、アイツはボキャブラリー(語彙)が無さすぎなんだよな。同じ物事を言うにしても、角度を変えた、ものの言い方をすれば面白いのに。頭がカタいんだよ。」

「人を楽しませようとするなら、ボキャブラリーセンスを磨くってことが必要なんだよ。」

 

ほほー。確かにその通りだよねー。
それはどこかで感じてはいたんですけど、知り合いを例に出して何気ない会話の話題に出ると納得度がかなり増します。

 f:id:mika-shimosawa:20170510114916j:image

大人になればなるほど、相手への面白さ度を求めるようになって、面白い人間ほど本気で付き合いたくなる、そういうものだよねって、めっちゃ共感しました。
実際の自分の人付き合いの幅はそういった選択でしてますもん。

語彙力上げることを意識するって大事

文章で書く場合、この言葉をどうやってもじろうかなって時間をかけることはできます。でも、会話となるとそうそう時間をかけられないし、時間が過ぎるとこの内容の熱も冷めてしまうから白けやすいんですよね。

白ける=つまらない になりやすい。

語彙力を上げるにはどうすればいいのか?
これね、一時めっちゃ悩みました。

でも、これって一人で黙々とやっても上がらないんですよね。

私なりに出した答えは「めげることなく、人に絡み続けること。」
これしか無いと思います。

だって、言葉のバリエーションを思いついたとしても、声に出さなきゃ身につかないですもん。声に出さなくても、SNSで文字を打ち込むもの同じこと。

f:id:mika-shimosawa:20170506154837p:plain

人付き合いって、飽きられたら終わりやすいものなんですよね。
いつも何かしらのちょっとした刺激部分がある人ほど、その関係は続きます。

ま、とにかく人と絡み続けるってことが大事ですよねー。

なんでもいいから話す。
これって本当に大事なことなんだな。

そんなことを思った時間でした。

 

藤の花は下へ下へと花開く。

おはようございます。
ゴールデンウィークが終わって今日から仕事再開です。休み明けは何かとバタつくので、抜かりないようにしないとなって思います。

 f:id:mika-shimosawa:20170508095304j:image

さてさて、仕事に対する環境っていろんなことがありますよね。

その仕事で関わってくる人っていろんな人がいます。
お客さんだけではなく、その仕事をサポートしてくれる業者さん、従業員さん。

今の私は単独で仕事をしているので、上司も部下もいませんが、仕事の規模が大きいほど関わってくる人たちが多くなりますよね。

 

若い頃の私は十数人いるお店や会社で働いていたんですけど、その関わる人たちに満遍なく気を回すということができていませんでした。
だから衝突も多かった。

特に部下系の子たちには指示するばかりで、その子たちの人柄を見るということをしなかったんですよね。

その頃はかなり上昇志向が強かったから、上の人の行動しか見れなかったんです。

 

あるとき、占い師さんみたいな人にこう言われたことがありました。

「藤の花のように下へ下へ向かって花を開かせなさい。そうすれば見上げてくれる人がいるから。その人たちこそあなたの力になるから。」

f:id:mika-shimosawa:20170508092307j:image

当時はよく意味がわかりませんでしたけど...確かに、部下系の子たちをないがいしろにしていたなと反省しました。
反省したけど、どう振る舞っていいかわからなかったな。

 

あれから15年以上経ってますけど、藤の花を見るたびにあの言葉を思い出します。
そして、その言葉の意味をまた考えるんです。

 

下を見るというのは自分の足元を見るということをでもあるし、過去を見るということでもあるし、視野に入っていないことに気づくという意味もあるのかなと思います。

咲くというのは、華美さを見せるのではなく、優しく接することなのかなと。

 f:id:mika-shimosawa:20170508095346j:image

 

助言や指摘されたことというのは自分が気づいていないことだったり、足りてないことなんですよね。でも、それが直ぐに治るわけでもなく...こうやって何度も何度も繰り返し思い出すことで修正していくものなんでしょうね。

治すことも大事だけど、大切なのはその言葉を忘れずにいることだと思います。

 

さ、今週もハリキっていきますよー。
それでは、また。

私がいままで黒髪だった理由

こんにちはー。
シモサワです。

今日は美容院で髪を染めてきました。

 f:id:mika-shimosawa:20170507214437j:image

いままでずっと黒髪だったんですけど、髪の色味を変えたくて、前回からブリーチを入れるようにしました。ずっと黒髪だったせいで、色を入れようにも入らないからまずはブリーチで抜いたほうがいいとのことです。

2回めのブリーチで見た目にわかるほど色味が出るようになりました。
ブリーチって、一昔前のヤンキーのイメージがあったから下品になりすぎないか不安だったんですけど、心配したほどの色味ではなく、顔馴染みもいい感じでひと安心です♪

さて、今日は私が黒髪を続けていた理由を書いてみようかなと思います。

私が黒髪だったワケ

黒髪の印象が強い私ですが、特に黒髪が好きだというワケではないんです。
私がずっと黒髪だったのは「髪を染めるたびに良いことがなかったから」なんですー。

じつは過去に2度ほど色を入れたことがあります。

1度目は高校生の時(卒業していないけどね)
その時は周りがブリーチしていたし、黒髪がダサいなと思ってたので、オキシドールかなんかで色を抜いたんです。
まぁまぁいい感じに色が抜けたんですけど、その髪の色は2日しか持ちませんでした。

というのも、母親に騙されて黒髪に戻されちゃったんですよー。

f:id:mika-shimosawa:20160622144019j:plain

めったに自分から話しかけてこない母親が「ブリーチしたの?髪傷んでるんじゃないの?お金出してあげるからトリートメントしておいで」なんて、優しいことを言うのでまんまとノセられて予約された美容院に行ったんです。
でね、その美容院は母親とツーカーの仲。

「はい、できたよー。」って鏡を見たら...真っ黒な髪に戻ってました(涙)

「えっ??? なんでっ?」

「高校生は黒髪にしときなさい」だって。

その後もう一度ブリーチする元気もなく、もーいいやーって感じで、そのまま黒髪に甘んじてました。

 

2度目は29歳のとき。

黒髪が野暮ったいから、少し明るい色にしてみたら?と、当時のボスに言われて少し明るい色にしてみたんです。

それがちょうど夏の頃で。
お祭りシーズンで浴衣を着てたんです。

それで通りに立っていたら韓国人に間違われて...めっちゃ絡まれて、ちょっとブルーな気持ちになっちゃんたんです。そして、なんか衣装も似合わないような気がして...結局気がついたら黒髪に戻ってました(笑)

 f:id:mika-shimosawa:20170507215412j:image

まー、あまりマメに美容院に行く方ではなかったので、色の手入れもできないし、毎回染めるのも面倒だし。
いわゆるズボラだったから黒髪だったんですー(笑)

髪の色を変えようと思ったワケ

じつは10年ぐらい前から白髪が多くなってきて、年々増え続けているんです。
前髪から横にかけては真っ白なんじゃないかっていうくらい。

でね、これを隠すために今では頻繁に白髪染めに通っています。

で、黒髪の状態だと白髪とのツートンが目立つ目立つ。
まばらになってくれないので、くっきりツートンになっちゃうんですよ。

なんか、このツートンもかっこ悪いなーって思ってて...なんとかできないものかなー、と思ったときに、色を入れたらくっきりがボケてくるんじゃないかしら?って思いついたんです。

まー、自分が気にするほど他人は気にしないでしょうけど、鏡を見るたびに気分がブルーになるので、自分のために色を入れてみようかなと思ったワケです。

一気に全体の色を抜くと不自然だからと、メッシュにしてくれたんですけど、このメッシュがいい感じ♪

 f:id:mika-shimosawa:20170507214500j:image

いままでは黒髪がトレードマークだとか、黒髪しか似合わない顔つきだとか、自分のいいように解釈してましたけど、こうやって変えてみるとこれはこれで良いかもね。
見慣れない色にとまどったのは最初のうちですし、これが馴染んでくればこれがまた普通になっていくんでしょうね^^

 

しっかりリフレッシュしたからまた明日から頑張るぞー!
ではでは、またー!

休みを満喫できるようになりました♪

ゴールデンウィークも後半ですね。
みなさんは休日を満喫できましたか?

私は3〜5日の3日間、甥っ子ちゃんたちと遊び倒しました。
こんなに遊びまくったのはいつ以来だろう?

f:id:mika-shimosawa:20170506154640j:image

子供の好奇心と欲求と大人の行動力を合わせるといろんな事ができるんだなー、なんてことを思った休日でした。

天竜川を舟でくだって、公園巡りをして、映画観て...
なんてことのない路地を探検したり、お弁当でお外ごはんしたり、外食したり。

くだらないと思えるようなことも、子どもと一緒にいるとその反応の仕方が大人と違うのでつい面白くて、思いつくまま過ごそうかなって思えます。

f:id:mika-shimosawa:20170506154706j:image

私ね、身にならない行動はあまり好きじゃなくて...
そういう考え方から、暇を持て余すことに対して嫌だなって思うところがあったんです。

だから休日の過ごし方も下手で、下手だから休日ってあまり取ったことがなかったんです。

去年くらいから休日を取るようにしてみたんですけどね、それまで休日の過ごし方ってよくわからなくて、休日ってあまり楽しくないなーとも思ってたんですよ。
でも、楽しくないなーと思うのは、その時間に対して自分の気持ちが引いてたせいもあったんですね。

楽しいって思えるのはそれに対して自分がどれだけ気持ちを寄せられるか。夢中になれるかどうか。そういうことなんですよね。

f:id:mika-shimosawa:20170506154733j:image

義務感とか、責任感とか、しがらみとか、そういうことを先に考えてしまうと楽しめなくなっちゃうんですけど、そもそもそんな義務感や責任感って、人からそんなに求められるものではないし、それは勝手に自分に課しているだけなんですよね。

自分で自分の首を絞めちゃう。

自分が持つ考え方には時として勝手に思い込んじゃっているものもあるのかもしれない。思い込みが強すぎると今度は他人にもそれを強いるようになってしまう。

そうなったとき、相手の気持ちを尊重するとか、汲むとかができない状態になってしまうんですよね。

f:id:mika-shimosawa:20170506154837p:plain

自分が勝手に作り出した思い込みの枠を開放する時間を作るって必要なんですよね。
私にとって、その時間が甥っ子ちゃんたちと過ごす時間だったり、友達との何気ない時間だったりします。

その時間がとても大切に思えるようになったのがちょっと嬉しいな。

そんなことを思う、週末です。

さて、週明けの仕事に向けてそろそろ準備体制に入ろうと思います。

それでは、またー。

小学校1年の思い出は柏の「おでん屋のオバちゃん」

先日散歩していたら、大きな八重桜を見かけました。

f:id:mika-shimosawa:20170502145817j:plain

このタイプの八重桜は蕾を収穫して塩漬け用に出荷できるんです。
小学校高学年くらいから、この桜の収穫を手伝っていたので、ふとそんなことを思い出しました。

実家にある八重桜の樹は10メートルぐらいの大きさで、斜面に生えていたのでかなりの高さなんです。収穫する大変さより、足場を組んで登るほうが大変だったな。
収穫の時期も花の膨らみ具合で決めるので、その日のスケジュールなんて後回し。
朝いちばんで「今日は花摘みするぞ!」って言われれば、そのまま収穫でしたから遊びになんて行けなかったんですよね。

過去の思い出って楽しかったこともあるけれど、私は楽しかった思い出って少ないんです。
生い立ちを振り返ると自分で凹むくらい、良いことがなさすぎ(笑)

f:id:mika-shimosawa:20170502145813j:plain

周りに大人に言わせると「苦労をしている子」っていうレッテルを貼られてて、私もそういうものなんだってずっと思っていました。

苦労している=悲しいことばかり。
そうとも捉えていたので、生い立ちを話し始めるとすっごく白けてしまうんですよね。

だからあまり言わないようにしていたんですけど、でもそれも自分の気持ちの持ちようで変わっていくんだなって思うようになりました。

小さい頃は親戚中を転々としていて、福島のいわき市、茨城の土浦市、千葉の柏市、目黒区あたりにいたこともありました。

そうそう、柏にいた頃はいい思い出とツラい思い出が両方あって、それを消化できたのはつい最近なんです。

というのも、当時小学1年生だった私は父と二人で団地に住んでました。
父は週に2日ぐらいしか帰ってこない状態で...その時の私はいつもお腹が空いてたんですよね。
火の使い方も知らない状態だったから作ることもできなかったし。

その団地の中には商店街があって、夕方になると屋台が並ぶんです。
焼き鳥屋さんやおでん屋さん。
その前にずーーーっと立ってたんですよ、私。
それも、おでんをじーーーーっと見つめて。

https://c1.staticflickr.com/6/5008/5310267507_ce232cec43_b.jpg

ある日、おでん屋のオバちゃんが「お腹空いてるの?」って、おでんを食べさせてくれたんですよね。
そこから調子こいて、ほぼ毎日そこのおでんを食べてました。それもタダ食い(汗)
あとはお蕎麦屋さんとかも行ってたっけ。多分そこもタダ食いだったと思います。

当時はあまり考えずに行っていたけど、お腹が満たされると不思議と寂しさも薄らぐんですよね。
商店街のオバちゃん、オジさんたちが大好きでした。

おでん屋のオバちゃんが声をかけてくれなかったら...そう考えると、今の私は私じゃなかったかも。

あれが初めて他人から優しくされた出来事だったんじゃないかな。
人の温かさみたいなものに触れた最初の出来事で、いつまでも私の中に残っています。

f:id:mika-shimosawa:20170502145810j:plain

逆に大人からの虐めにあった時期でもありました。
父が家に帰れないのには事情があったのかどうかよくわからないんですけど、子供を一人で家に置くのはマズいと思ったらしく、誰か一緒に寝起きする人を探そうとしたんです。

でも、その探し方がマズかった。

というのも、ナンパしちゃうんですよ。
ナンパした女の人を家に連れ込んで、自分はさっさと出ていってしまう...

残された方は、たまったもんじゃないですよね。
鼻垂れたガキがボヤーッといるから、イライラするんでしょうね。めっちゃいじめられて。その人が出ていけば、また次を補充するという、そしてまた同じことが繰り返される。ま、好みが一貫している人だったから、タイプも同じような人ばかりでしたからそんなものなんでしょうねー。

人の優しさと冷たさを両方経験した幼少期。

あの頃に気持ちを戻そうとすると切なくもなるし、あんな思いはもう二度度したくないなとも思います。
なんでこんな境遇なんだろうと恨めしく思うこともありました。

でもね、いまは気持ちを戻そうとも思わないし、やり直したいとも思わないし、あれはあれでいい経験になったんだろうなって思ってます。

大人になって...あの時の複雑な気持ちがようやく消化できたって感じかな。

消化できない出来事はいつもでも心が囚われちゃうんですよね。
心が囚われたままだと、環境が変えられないんです。
何かしようと思っても前に進めない。

人に騙されてお金を取られたり、殺されそうになったり...ツラい経験を山ほどしてきたんですけど、いまとなっては経験しておいてよかったなとも思うんです。
望んでしたわけじゃないけど、もしかしたら自分で呼び寄せちゃってたのかもしれない。

そう思えば、今後起こることにも少しは役に立つのかもね。

なんだかよくわからない内容になっちゃいましたけど、過去の出来事は未来につなげるようにしていきたいな。
そんなことを思ったから書き留めておきました。

それでは、また。

お気に入りの人のブログ更新を見逃さないサービス「feedly(フィードリー)」のご紹介です。

こんにちは。
シモサワです。

みなさんは気になる人のブログの更新状況をどうやって知ってますか?
FacebookTwitter投稿でブログの更新を知ることもできますけど、それは書き手さんが投稿しないと知ることができないですよね。

ブログが更新されているかどうか?というのは、基本的にそのブログサイトにいかないと更新状況を知ることができません。

読者登録で更新状況のメールを受け取ることもできますが、ブログごとの通知は意外と時間を取られちゃったりもします。

私の場合、ブログの閲覧時間をまとめて取るようにしているんですけど、そのときは「feedly(フィードリー)」というサービスを使っています。

f:id:mika-shimosawa:20170502151909p:plain

この「feedly(フィードリー)」というのは、登録したブログサイトの更新状況が一括表示されるものです。
なので、一気に更新されたブログや情報を見ることができます。

f:id:mika-shimosawa:20170502151931p:plain

feedly(フィードリー)の使い方

アカウント作成

feedly(フィードリー)のサイトにアクセスしてアカウントを作成します。

feedly.com

登録はメールアドレス、もしくはFacebookTwitterGoogleのアカウントでもできます。(SNSのアカウントのほうが入力の手間が省けるのでカンタンです。)

お気に入りのブログサイトを登録する

アカウントが作成されるとホーム画面ができます。
このホーム画面に表示されるサイトは自分でカスタマイズしていく必要があります。

気に入っているブログサイトのトップURLをコピーして、登録していきます。
登録したサイトを項目ごとに振り分けておくと閲覧もしやすくなります。

詳しい使い方はこちらを参考にしてみてください。

wakarukoto.com

スマホ版もあるので連動できます。

こういったWebサービスはパソコンしか使えないの?と思う方も多いですけど、スマホアプリもあります。アカウントで共有できるので、パソコンで設定しておいて、スマホでチェックするということができます。

Feedly - Get Smarter

Feedly - Get Smarter

  • DevHD
  • ニュース
  • 無料

さいごに

日々の情報収集って本当に手間がかかります。
なるべくなら、効率よくしていきたいところですよね。

効率を良くして、質のいい情報を集めるにはいろんなWebサービスを組み合わせて使っていくといいかと思います。

私はこの「feedly(フィードリー)」を使うのは、自分が好きな人の情報発信を見逃さないため。

「情報」は知るためのものですけど、その情報自体を自分なりに分類していくと情報に振り回されにくくなるんじゃないかな。その分類にこのサービスは使いやすいなって思います。

よかったら使ってみてくださいね。

それでは、また。