SNSでお客さんを増やそう♪

元スナックママ 下澤美香のSNS活用術

個人の影響力を高める研修「エクスマ塾ソーシャルエヴァンジェリストコース」

先日からエクスマ塾の新コース『ソーシャル・エヴァンジェリストコース」が始まり、参加してきました。

f:id:mika-shimosawa:20190323172036j:plain

「また勉強会に行くのかよっ!」って言われそうですが(笑)、研修のたびに確実に得ているものがあるし、やっぱりもっと自分を高めていきたいという欲があるから…今回の参加も決めました。

f:id:mika-shimosawa:20190323172010j:plain

エクスマ塾の新コース「ソーシャル・エヴァンジェリストコース」の目的は、個人の影響力を高めることです。私は影響力っていうのは、個が出るから高まるものと解釈しています。ですが、私自身、自分の個が自覚できていないんです。よく「自分のことは自分が一番わかっていない」っていいますが、正しくそんな状態です。

エクスマ塾は温泉旅館での1泊2日の合宿があります。
今回のコースの半分以上は合宿です。

初日のカリキュラムは、自分の自己紹介を兼ねて仕事の内容、役割、課題、今後の取り組みを発表しました。

f:id:mika-shimosawa:20190323172230j:plain

f:id:mika-shimosawa:20190323172236j:plain

普段、やっていることなのに…いざ、発表となると内容がまとまらず、自分なりに考えたことの半分ぐらいしか言えませんでした。言えないってことは、まだまだ、まだまだ自分自身の自覚が足りないってことです。
これから5ヶ月間の研修期間でなんとかせねば!と改めて思った次第です。

 

研修のはじめにあった、藤村先生のお話は何度も聴いてることだけど、実行できてないことも多々あるなぁと反省もしています。聴くだけで満足してたら、意味ないですもんね。

f:id:mika-shimosawa:20190319155219j:plain


でも、以前と違うのは、私の中にある「お客さん」という存在の感じ方を、もっとわかるように表現したいなという欲があることです。お客さんともっと関わっていきたいと考えている人に出会いたいし、そのお手伝いがしたい。そのために自分が何ができるかということをもっと出していきたい。それに必要なことは何か?
藤村先生を始め、サポート講師の皆さん、メンバーの皆さんの力を借りてカタチにしていきたいと思います。そして、借りるだけではなく、私も力になれるよう励みます。

 

f:id:mika-shimosawa:20190323172835j:plain

 

2日目のカリキュラムはSNS発信内容の見直しをするグループワークでした。
発信はつい、自分(売り手)都合を優先しがちになってしまうんですけど、相手(買い手)の知りたいこと、興味の矛先はそこに無いものだったりします。
そうしたちょっとした言葉のすれ違いがあるということを発見したり、コンテンツの入り口を考え直したりの内容でした。

f:id:mika-shimosawa:20190320154906j:plain

グループメンバーの好きなことを聴いてる中で気づいたんですけど…好きなことにある要素って、その人の仕事の要素につながってるんだなぁということです。深掘りしてみると、共通点が意外とあるんですよー。

昔、「好きなことは余裕がある人間がやるもんだ」と、キツく言われたことがあって、そこから好きなことが大っぴらにできなくなって、言えなくなってしまってる自分がいます。

でも、自分の中にあることをこうやって紐づけていくことで、好きなことって幾らでも広げられるんだと。もっと詳しく、丁寧に自分の好きに向き合っていきたいなと思った時間でした。そうそう、自分にも相手にも丁寧な気持ちを持つこと。これも足りてなかったと反省です。
今まで0だったことを0.1ミリでも気にしていくこと。そこを心がけてみますね。

f:id:mika-shimosawa:20190320155341j:plain

自分のコンテンツ(提供内容)でやってみたいことも思いついてますが、どうやってカタチを整えようか…思案中です。
こうやって、みんなの意見が出てくる場って、可能性の片鱗が見えるんですよ。今まではそれすらも見えない状態だったんですが、これもエクスマに触れ続けてきたからこその変化なんでしょうね。

f:id:mika-shimosawa:20190321000028j:plain

これから5ヶ月、よろしくお願いします!

今回も濃ゆい内容の2日間でした。
もっと研修内容をまとめていきたいけど、ちょっと手がつけられないので、合間を見つけながらやっていこうと思います。

そもそも「何のために情報発信するのか?」
それは「買ってくれる人を増やす為ではなく、愛用してくれる人を増やすため」なんですよね。
そこへの道筋を作っていくもの。
私はそう解釈していて、そこへつながるようやっていきます。