SNSでお客さんを増やそう♪

元スナックママ 下澤美香のSNS活用術

人とのつながりを創りだせるのは人の気持ちから 〜エクスマ出版記念セミナーより〜

こんにちは。
シモサワです。

昨日から東京入りしています。
私のFacebookTwitterを見てくださっている方はご存知ですよね〜。

はい。

というわけで...昨日参加したエクスマセミナーは、藤村先生の新刊【「つながり」で売る!7つの法則】出版記念セミナーでした。

f:id:mika-shimosawa:20160704163158j:plain

13時から始まったセミナーは19時ぐらいまで、その後の懇親会を含めると21時まで。

そんなに長い時間勉強するのーーー!!!
エクスマセミナーを体験していない友人にこの話をすると、大抵驚かれます。

数字で見た時間は長く感じるのかもしれませんね。

 

私の中ではこの時間がもっと続けばいいな〜って、毎回思うんです。

 

勉強になるのはもちろんだけど、終始笑いが絶えないビジネスセミナーって他にはないんじゃないかな。
笑いの渦が起こるのも、エクスマセミナー名物だなーって思います。

ヤバいぐらい楽しーーー!

f:id:mika-shimosawa:20160704131307j:plain

 

そしてエクスマセミナーでは、ゲスト講師の方の事例を聞くことができます。

事例って「何がこうなったから、こうなりました」というような単純なものじゃなく、「何があって、そこで何を思ったか。」「それを元にどんな思いを持って行動に移したか。」そして、結果こうなった。という、物事一つ一つ、行動一つ一つ、それぞれに対してちゃんと向き合う、気持ちを寄せたという、その人ならではのプロセスがあってこそのものなんだなっていうことを感じました。

自分のプロセスをちゃんと噛みしめる、っていう感じなのかな。

だからこそ、笑いアリ、涙アリで話していけるもので、そのプロセスごとに共感ポイントみたいなのがあるんですよね。

f:id:mika-shimosawa:20160705172953j:plain

楽しんで聞ける話って笑って終わりになりがちですけど、このお二人はそうじゃない。

上手く言えないけど...人に楽しんでもらうことへの気持ちの入れ方をもっとちゃんとしなきゃって、そう思うんです。

 

遊びゴコロの大切さっていうのかな。

 

もともとFacebookTwitterなどのSNSは遊び道具感覚で作られたもの。

その遊び感覚だったものは今、社会に影響を及ぼすものになっていますよね。遊びゴコロって、大切なんですね。

 

遊び道具って...何を持って遊ぶの?
それは「気持ち」を入れたコミュケーションから生まれたものから、自分たちで作っていくってことなんだって思うんです。

漠然としてますけど、定義付けってできない。
なぜかというと、その間がらでそれぞれ違ってくるから。

それぞれの間がらで生まれたものが、それぞれの価値の創造につながっていく。

だから、誰にでもできることで、誰しも真似できないことになっていくんだなって...
それって、自分なりの文化を作っていくってことになると思うんです。

そのために使える道具がSNSってこと。

自分の文化っていうと大層なことに聞こえるかもですけど、自分のフィールドをしっかり作っていくってこと。

そのために人との関わりあいを持ち、その関り合いを確固たるものにすること。
それが「人とのつながり」ってこと。

 もう人とのつながりを持てなければ、商売は繁盛していかない。

逆にいえば、つながりを大切にして、育てていく気持ちを持っていることでその商売は存続できる。

これって、商売の原点でもありますよね。

商売人魂とは、人を想う気持ちってことですよね。

f:id:mika-shimosawa:20160706001853j:plain

参加するたびに、考えるもとに気づけるエクスマセミナー。

今回のセミナーはた〜くさん笑って、気持ちがと〜っても暖かくなりました。

 

藤村先生の新刊【「つながり」で売る!7つの法則】は7月7日発売なんですけど、今回のセミナー参加者には藤村先生のサイン入り本が1冊ずつもらえるという特典付きでした♪

その本にサインもらえて...私だけのオリジナル本になったのが大きな収穫♪

f:id:mika-shimosawa:20160704205854j:plain

f:id:mika-shimosawa:20160706002611j:plain

こうやって短パン社長に紹介してもらえたしね♪
(photo by タクミ)

 

人とのつながりって、心の財産なんだなって思います。
増やすも減らすも自分次第。

私は心の財産を増やしたいから、もっと頑張ろう!

そんなことを感じたセミナーでした。