自分の価値に誇りをもつ。それは自分のためじゃなく、お客さんのため。
こんにちは〜。
シモサワです。
今年も残すところあと3日。
年の瀬に入りましたね〜。今日で仕事納めという方も多いですよね。
私の年末年始は仕事していることが多かったんですが、今回はちょっとゆっくりしようかなって考えています。ゆっくりといっても、普段とはあまり変わらないんですけどね、ちょっと考える視点を変えたいなって思ってます。
というのも、私ね、自分の価値ってどこにあるのかっていうのが全然分からなかったんです。私ならではの独自の価値ってなんだろうな〜って。
中卒だし、資格ないし、技術も知識もない。(おまけに×ついてるし(笑))
価値って誇れるものがないよな〜って、自分価値に対してずっと劣等感を感じてたんです。
でもね、自分自身が自分に劣等感を感じていたら、私に対して価値を感じてくれている人にとっても失礼なことだって思ってからは、なんとかして自分価値を自覚しようと模索しました。そして、今年はそれに費やしたこの1年だったなって思います。
USP発見塾で言われた「持つものが水割りグラスからスマホに変わっただけ」
先週書いたブログをFacebookに投稿する際、リード文(読んでもらうための投稿文)に書いた言葉「持つものが水割りグラスからスマホに変わっただけ」は、いま通っているUSP発見塾でのブレストのときに主催の山本さんに言われた言葉です。
前職のスナック時代、今のアドバイザーという仕事でも、共通することがあるんですけど、それがうまく表現できない。その表現していくことに対して掛けてもらった言葉なんですけど、気持ちでわかるんですけど、頭での理解が足りなくて...何かにつけては思いを巡らせていたんです。
自分の経歴や経験をの上辺を見ていると自分価値につながる要素って見えてこない
でね、先日ふとした瞬間に「あっ、っ!そうか!」って、見えたんですよ。その見えたことを忘れないようにと、すぐツイートしたのがコチラ。
私ね、お客さんの内面ばかり見ちゃってて、お客さんの立場とか立ち位置のことをちゃんとみてなかったな。
— 下澤 美香・街の社長の家庭教師 (@itan6053) 2016年12月26日
改めて思い浮かべると、今も昔も、私のお客さんって社長とか経営者の人で、私ってその人たちの相談相手なのよね。昔は水割りグラス、今はスマホに持つものが変わっただけ。属性をみるって大事。
今までのお客さんたちとの思い出ばかりを考えていたんですけど、そもそも、なんでそうなったのか、とか、お客さんの持っているもの自体をちゃんと考えていなかったんだなっていうことに気づきました。
視点が偏ってたんですよね、私。
お客さんたちと触れ合ったその瞬間ごとしか見てなかったんです。
そのお客さんの日常はどんな感じだったかな...そういうことを考えていくと、そのお客さんの属性みたいなのが見えてきます。それをつなぎ合わせて考えていったら、私のお客さんたちって「街の社長」さんたちだったんです。
街の社長さんたちというのは、ちょっとしたことを相談できる場所がなかったり、愚痴をこぼす場所がなかったりで、でも、それさえ解消できれば、全エネルギーが解放されるって方が多いんです。ちょっとしたことだけど、溜めちゃうから深刻化しちゃう。
些細なことって、小さなうちに解消しないと大事になっちゃうんですよね。でも、些細な事だから、日常に埋もれやすく気づきにくい。
そんな些細な事をほじくり返して(笑)話すことが私の役目だったんですよね〜。
で、ほじくり返す道具が水割りグラスから、スマホに変わったってこと。
水割りグラス時代は感覚ごとだけを言っていればよかったんですけど、持つものをスマホに変えるためにSNSの勉強をめっちゃしました。
SNSやWeb活用は商売するために必要不可欠なもので、そして変化スピードも早いから、その勉強を常にしていないとすぐおいていかれちゃうもの。そして、SNSやWebはナマモノなので、その取扱いが案外デリケートだったりもします。その人なりの使い方をしていかないとってことです。
この辺の話をしだすと長くなるので...もし興味がある方は2月のSNS講座に参加してくださいね♪
スマホde情報発信講座in名古屋 お客さんづくりにつながるsns活用術
自分を知るには自分を取り巻く環境、関わる人達をじっくり見ないとね。
自分で自分を知るってカンタンなようで案外難しい。でもね、難しいって感じてるってことは、自分しかみえてなかったりするのね。自分を取り巻く環境、関わってくれる人たちをじっくり観察してみて。その属性とか特徴とか見つけると自分って分かってくるものだよ。
— 下澤 美香・街の社長の家庭教師 (@itan6053) 2016年12月26日
自分の行動や思想が周りを引き寄せているって、よく言いますよね。私はその通りだなって思うんです。いい環境を作りたかったら自分がいいことをしていかなきゃだし、悪い環境にあるってことは自分が悪いことをしてるってことで...結局は今の状況環境は自分が作り出した結果なんですよね。
でも、そこだけを見て考えるんじゃなくて、その実情をよーく観察することが大事で、そこから自分の持ってる要素みたいなのを見つけることができます。それが自分を知ることにつながるってこと。
自分を知ることで自分の価値に気づける。
そして、自分の価値を見つけたらそこで終わりにするのではなく、自分の価値に自信を持つことで周りの人がより一層が楽しくなれる。
そう解釈すれば、自分の価値って誇れるものなんだと思う。
私ね、心の何処かで、自分の価値って自意識過剰になるためのものだって思ってて...それが原因で自覚することを避けてたんだなって、いまごろ気づきました(汗)
自分の価値って、自分の誇示のためではなく、周りの人たちのため、お客さんのために自覚しなきゃいけないものなんだって気づいたら、自分ができること、やれることを今以上にしていかなきゃ、そしてそれをもっと明確にすること、そのためにもっと表現力を磨くことが大事。
この年の瀬になってやっと気づけたって感じです。
でもね、今年のうちに気づけてよかった〜。これが来年への糧になりますから。
無闇矢鱈に頑張るんじゃなくて、頑張る矛先を決めるとそこに集中できますもんね。
無理なくが、頑張れることが楽しい。
自分の楽しみがお客さんの楽しみにつながるようにしていきたいなって思います。
考えの整理ができたから、これで心置きなく大掃除に取り掛かれます♪
それでは、また〜。